運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

もう一つリスクキャピタルがある意味では機能していない領域というのは、エンゲージメントファンドというやつでありまして、これはどういうものかというと、物を言う責任与党株主です、わかりやすく言っちゃうと。要は、物を言うんだけれども、安定的に長期に株を持ってくれて、真面目にその会社に寄り添って、その会社に物を言う、そういうタイプの株主であります。

冨山和彦

2013-05-17 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

それでまたC社に行った、また五来た、七十五まで来たぞ、ここで打ちどめなんだ、これ以上はもう民間ではリスクキャピタルは出てこないという確認をどのようにするんですかという、具体的に言うとそういう質問なんですが、いかがでしょうか。

大熊利昭

2008-12-03 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

そういう中で、現在のREIT投資水準がどうかということにつきまして、現在のこの数字自体を見る限りでは、先生がおっしゃいますように、私も申し上げましたけれども配当利回りは非常に高い水準でございまして、同じリスクキャピタルでございます株式配当利回りが二%ぐらいだということから見ても、REITというのは有利な投資物件のように見えるということは、そのとおりでございます。  

岳野万里夫

2007-05-17 第166回国会 参議院 内閣委員会 第14号

ちょっと余談になりますけれども、今の香港の牛乳、大臣がおっしゃった話ですけれども、例えば資本市場でそういうリスクキャピタルを調達できないのかと、こういう観点からも検討した上で、やはりそこは難しいという部分は何らかの政策金融が果たす役割があるんではないかと私も思っておりまして、そういう意味で、金利水準その他いろいろなことについて政策的な措置を講じる必要があるというふうに我々も考えておるわけでございまして

林芳正

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

その趣旨でございますけれども、これは昨年末の金融審議会報告でも指摘されておるところでございますが、一つは、特定投資家一般投資家区分によりまして、適切な利用者保護リスクキャピタル供給円滑化を両立させる必要があること、二点目は、特定投資家は、その知識経験財産状況などから、適合性原則のもとでも保護に欠けることにはならず、かつ当事者も必ずしも行政規制による保護を望んでいないと考えられること、

三國谷勝範

2006-04-21 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

三國谷政府参考人 いわゆる特定投資家一般投資家区分を設ける趣旨、目的でございますが、これは、昨年末の金融審議会第一部会報告では、一つは、特定投資家一般投資家区分によりまして、適切な利用者保護リスクキャピタル供給円滑化を両立させる必要がある、次に、二点目といたしまして、特定投資家は、その知識経験財産状況などから適合性原則のもとで保護に欠けることにならず、かつ当事者も必ずしも行政規制

三國谷勝範

2002-04-10 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

三番目は、ベンチャーキャピタルの問題ですが、アメリカではリスクキャピタルまだ非常にリスクの大きい段階でのキャピタル機能が存在しています。いわゆるエンジェルと呼ばれるような、過去において功成り名遂げたアントレプレナーが自分のポケットマネーのような感覚で数億円を投資するというようなこともアメリカでは行われます。ただ、日本ではリスクキャピタルと呼ばれるハイリスク段階での投資をしてくれる企業は少ない。

田坂広志

2001-11-29 第153回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

なお、私どもといたしましては、操業を支えまして経済のダイナミズムを取り戻すためにも、間接金融から直接金融にシフトさせていかなきゃいけない、中小企業リスクキャピタルを利用できるような状況にしなきゃいけないということでございまして、銀行法の中でも、銀行一般会社株式を五%以上保有してはならないという、そういう規定はございますけれども銀行が子会社をつくりましてそこからベンチャーキャピタル株式を取得

村田吉隆

2001-10-01 第153回国会 衆議院 本会議 第2号

新規事業者に対するリスクキャピタル市場政府が整備してこなかったために、どれだけ多くのビジネスチャンスが失われたか、そして雇用が失われてきたか、まさに失われた十年の象徴であります。  民主党は、この際、中小事業者向け担保土地至上主義を転換し、個人保証の要らない事業者ローンの実現を目指して、まずは政府系金融機関から個人保証を廃止するように提案します。

北橋健治

2001-03-27 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

それでは、そういうような環境のもとであっても、なかなかリスクキャピタル資金を差し向けるというような個人は期待できないじゃないかと申されるだろうと思うんですが、私は、もう少しエクイティーキャピタルの面についても、リスクがあるんだったらハイリターンをよこせということでなければ、まさにローリターンハイリスクだなんというようなことを言っておったんでは、とてもリスクマネー供給する人などというものはあらわれない

柳澤伯夫

2001-03-27 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そうすると、こういう事態になればなるほどリスクキャピタルが必要だ、リスクキャピタルが要るんだよと言っても、実は大きな国家が信用をつけているところが、郵貯もあり、そして金融機関のペイオフがまだ解禁しないよとなったら、これは幾ら直接金融市場にと言っても、それは資本が流れないのは当たり前だと思うんですよね。  

峰崎直樹

2001-03-08 第151回国会 参議院 予算委員会 第6号

銀行も努力して信任を回復して増強していくように努めていただきたいということが一つと、もう一つは、リスクキャピタルの増大に成功したドイツの例を挙げまして、現在現金や預金に偏っている、千三百八十兆、約千四百兆の五四%が現預金日本はなっているんですけれども、一方、市場に直接投資する株や債券を買うというのは非常に少ない。

速水優

2001-03-07 第151回国会 参議院 予算委員会 第5号

それはまあ理由はいろいろにあって、一つではないと思いますけれども、やはり国民全体の中にリスクを回避しようという、国民企業家もどちらかといえばそういう気持ちがあって、したがってリスクキャピタルという考え方が、どうしてもリスクという言葉はうまく日本語がないものですからリスクと言いますけれども日本語にすると甚だ逃げたいような話ばかりになってしまっていまして、その辺のところがやはりこれから直っていかないといけないんではないかと

宮澤喜一

2000-07-18 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

しかし、ここで一つだけ私自身の考えを申し上げると、最近言われておりますベンチャー支援観点も相まっておるわけでありますけれども、私は、通常の資本市場だけではなくて、リスクキャピタルマーケットをぜひつくることが必要であるというふうに考えております。  これまで、ベンチャー企業が成功するための条件を考えてみますと、一人のベンチャー企業を起こす人が技術もアイデアも持っている、経営能力も持っている。

後藤茂之

  • 1
  • 2